プライバシー・ポリシー

本プライバシー・ポリシー(以下「プラポリ」といいます)は、株式会社コトブキソリューション(以下「当社」)が提供するスマートフォン向けアプリケーション(以下「コンテンツ」といいます)および、当社または他の第三者が運営するコンテンツの頒布・販売サービス(以下「頒布サービス」といいます)のご利用に際して、当社が定める個人情報保護方針(http://www.ksol.jp/co_info/pvinfo.pdf 以下「事業者プラポリ」といいます)に基づき設定されるものです。本プラポリは当社事業者プラポリの定める内容を全て含んでおり、さらに、コンテンツ利用者(以下「お客様」といいます)が十分な理解とともに同意すべき、コンテンツ自体の情報送信機能の内容に関する説明=アプリケーション・プライバシー・ポリシー(以下「アプリプラポリ」といいます)としての趣旨と、同じく十分な理解とともに同意すべき、頒布サービス利用時に発生する情報送信の内容に関する説明としての趣旨も含んでいます。 本プラポリの内容を十分にご理解のうえ、その趣旨への完全な同意のもと、当社の頒布サービスとコンテンツをご利用いただけますようお願いいたします。
端末からの情報の取得に関する表明
スマートフォン及びそれに類する情報端末には膨大な情報が蓄積されており、その中には個人情報、個人情報でない情報、それ自体では個人情報ではないものの分析や照会により個人の特定につながる情報が含まれます。プラットフォームの特性上、端末から外部への情報送信は頻繁に行われ、様々なサービスに用いられることとなります。
個人情報保護の観点のみならず、プライバシーに関する権利に配慮する観点から、当社は端末から取得する一切の情報について、その内容や取得方法・保存方法・お客様からの関与方法を適切なものとし、取得行為全体の透明性を確保し、取得した情報を適切かつ安全に管理するとともに、情報取得に対するお客様の関与手段を適切に用意し、不慮の問題の発生時には適切かつ迅速に対応することを表明します。また、当社の頒布サービスやコンテンツそれ自体の性質が同様の観点からみて適切なものになるよう、配慮の上、設計・開発を行っていることを表明します。
個人情報保護方針
本条では当社の個人情報の保護に関する基本方針を示します。
当社は個人情報を適切に取扱い保護することを重要な社会的責任と考えます。
この考えのもと、以下の個人情報保護方針を定め、周知徹底を図ります。
  1. 利用目的の明確化及び利用制限について
    • 当社は、個人情報の収集・利用・提供に当たり、個人の権利を尊重した収集目的・利用及び提供範囲を明示すると共に、適切な収集・利用及び提供を行います。
  2. 個人情報の管理について
    • 当社は、保有する個人情報を厳重に守秘し、部門ごとに、管理責任者を置き、本人の同意を得た利用範囲あるいは法令等の範囲を越える取扱を行わないように管理します。
  3. 安全性・正確性について
    • 当社は、情報セキュリティ意識の確保・向上を図り、安全性及び正確性を確保し、不正アクセス、紛失、破壊、改ざん及び漏えい等の防止を徹底します。
  4. 法令の遵守について
    • 当社は、個人情報の取扱に関して、個人情報保護法(個人情報の保護に関する法律)及び行政機関等が定めたガイドライン等を遵守します。
  5. 個人情報管理規則の継続的改善について
    • 当社は、役員及び社員の教育、監査体制の整備を通じて、個人情報保護の重要性を認識し、個人情報管理規則を策定・運用し、継続的に見直し、改善します。
情報取得の説明/コンテンツ自体が取得するもの
本条ではコンテンツそのものから発信される情報について説明します。
ユーザの認証・識別に係る情報
コンテンツは、それが正しくお客様から購入されたことを確認するために、以下の情報を送信する可能性があります。 送信はアプリケーションの起動時に自動的に行われる可能性があります。
  • ユーザ管理文字列(お客様それぞれのサービス使用履歴にひもづけられた特定の文字列)
    送信先……当社
    この情報により当社がお客様の個人情報を特定することはできません。
    この情報が別の第三者へ提供されることはございません。
    ※この情報を取得するために、コンテンツは端末に保存されたクッキー(後述)にアクセスする場合があります。
  • 端末ごとに固有の番号、または回線契約者ごとに固有の番号
    送信先……当社
    この情報により当社がお客様の個人情報を特定することはできません。
    この情報が別の第三者へ提供されることはございません。
コンテンツが自身のサービスを実現するための情報
コンテンツは、それに実装された通信対戦やユーザ交流等の機能を実現するために、以下の情報を送信する可能性があります。
基本的に、送信時はコンテンツ内で情報を送信する旨が明示されますが、機能上より適切と思われる場合は情報送信が明示されない可能性もあります。
  • ゲームデータのバージョン情報 ※データ更新の必要性の有無を判断するため
    送信先……当社
    この情報により当社がお客様の個人情報を特定することはできません。
    この情報が別の第三者へ提供されることはございません。
  • ユーザ名、ユーザ管理文字列、ゲーム内のキャラクター情報等のデータ
    送信先……当社
    この情報により当社がお客様の個人情報を特定することはできません。
    この情報が別の第三者へ提供されることはございません。
ユーザサポートのための情報
コンテンツはそのご利用に際し発生したトラブルに対し当社側で行うユーザサポートを円滑に進めるため、以下の情報を送信する可能性があります。
送信はコンテンツ内の当社お問い合わせ窓口へのリンクまたはお問い合わせボタンを介して電子メールで送信されます。
電子メールの文面には以下の情報が自動的に挿入される場合があります。文面は閲覧・編集可能です。
  • コンテンツ名
  • コンテンツのシステム上の固有名(パッケージ名等)
  • コンテンツのバージョン名
  • コンテンツの認証状況
  • コンテンツが実行された端末名、基本システム名、基本システムのバージョン名
  • ユーザ管理文字列
    送信先……当社
    これらの情報により当社がお客様の個人情報を特定することはできません。
    但し、電子メールの仕組み上、電子メールアドレスは弊社に送付されます。
    お客様ご自身が個人情報を書きこまれた場合や、メール署名に本名、住所等が含まれている場合、弊社側に個人情報が伝わる場合があります。
    また、当社側で更なるサポートを目的とし、物品送付のために住所等の個人情報をお聞きする可能性があります。
    サポートを目的とした個人情報はコンテンツが自動的に送付する情報と結びついた形で保管されることはなく、サポート目的のみに用いられます。
コンテンツからの利用者情報の送信停止/削除とその影響など
本条で列挙される利用者情報の送信について、その可否を問われる場合と、自動的に送信される場合の両方があります。
送信の可否を問われた際に、送信を行わないことを選んだ場合、その情報により実現されるコンテンツ全体の動作または一部の機能が利用できなくなる場合があります。
また、自動的に情報の送付が為される場合、コンテンツ側では情報を送信停止する手段を提供しておりません。送信を停止したい場合には、コンテンツをアンインストールしてください。

本条で列挙された利用者情報が送信された場合、コンテンツは、それらの情報を送信先のサーバ及びメールボックスから削除する手段を提供しておりません。送信情報の削除については、当社、または情報送信先の各社のお問い合わせ窓口までお問い合わせください。
情報取得の説明/外部モジュールが取得するもの
コンテンツには、一部機能の実行やコンテンツ内容向上等のために、以下の外部モジュールが組み込まれる可能性があります。
外部モジュールとは、認証、広告表示やコンテンツ利用頻度解析のためにコンテンツに実装されている、コンテンツ本体の機能とは独立した、第三者が作成したプログラムのことです。
外部モジュールはコンテンツの挙動とは独立して情報を収集し当社以外の第三者に送信する可能性があります。
本条では、コンテンツに含まれる可能性のある外部モジュールとその製作事業者、製作事業者が表明している事業者プラポリを列挙しています。送信される情報は外部モジュールごとに異なります。
詳しくは各外部モジュールに対する製作事業者の説明、規約、プラポリ等を参照してください。
認証モジュール
コンテンツがお客様によって適切な頒布サービスから正しくダウンロードされたものであることを確認するために、コンテンツは以下の外部モジュールを搭載している可能性があります。
アプリ内課金モジュール
コンテンツ内には、コンテンツ内の操作によって購入可能な追加のコンテンツが含まれる場合があります。アプリ内から頒布サービスに対して料金を支払う(アプリ内課金)ことを可能にするために、コンテンツは以下の外部モジュールを搭載している可能性があります。
統計モジュール
コンテンツのどの機能がどのようにお客様に使われているか等、利用状況を収集して、より良いコンテンツ制作に役立てるため、コンテンツは以下の外部モジュールを搭載している可能性があります。
※本モジュールはアプリケーションの利用状況を製作事業者に送信し、製作事業者は当社に対して利用状況の統計情報を提供します。
広告モジュール
コンテンツ内に広告を表示してお客様に別の商品の情報をお伝えしたり、コンテンツの利用状況を収集して広告キャンペーンに役立てたりするために、コンテンツは以下の外部モジュールを搭載している可能性があります。
SNS機能モジュール
コンテンツにSNS機能(お客様間の交流や既存SNSプラットフォームとの連携)を与えるために、コンテンツは以下の外部モジュールを搭載している可能性があります。
総合モジュール
コンテンツは、上述したような機能を複数有する以下の外部モジュールを搭載している可能性があります。
情報取得の説明/当社の頒布サービス利用時に送受信されるもの
当社の頒布サービスは、サービスの管理運営や利便性の確保・向上、お客様により的確な広告情報を提供する等の目的で、以下に示す外部モジュールやネットワーク技術を用いて情報の送受信を行う可能性があります。
  • 統計モジュール
    当社の頒布サービスは以下の外部モジュールを使用して、アクセスログや利用状況の解析を行う場合があります。
    ・Google Analytics
    ※説明については既述
    ※本外部モジュールはクッキー(後述)も利用します。
  • クッキー
    クッキーとはWEBサイトが発行してお客様の端末に保存する情報のことであり、WEBサイトの利用履歴情報や、お客様を他のお客様と判別するための識別情報を含んでいます。
    当社の頒布サービスはクッキーを利用する場合があります。個人情報が無断で抽出されクッキーとして保存されることはありません。ユーザサポートに際し、当社は必要に応じてお客様の個人情報をお聞きし、クッキーの情報を参照してひもづける場合がありますが、それらはユーザサポートのみに用いられ、また、クッキー情報と個人情報はひもづけられた状態で保存されることはありません。
    お客様は端末やブラウザの設定でクッキー情報を端末から削除したり、クッキーを受け入れない設定にすることで、クッキー情報を端末に残さない選択を行うことができますが、この場合当社の頒布サービスやコンテンツがご利用いただけない場合があります。
  • WEBビーコン
    WEBビーコンとはWEBサイトやHTMLメールに埋め込まれたコンパクトなプログラムや特殊な画像のことであり、WEBサイトやHTMLメールの閲覧情報の解析に役立てられます。
    当社の頒布サービスはWEBビーコンを利用する場合があります。その場合、WEBビーコンは個人情報などお客様の重要情報を無断で発信したりすることはありません。
情報取得の説明/その他、当社が保管する可能性があるもの
以下に示すものは、コンテンツや頒布サービスに関連するが、コンテンツや頒布サービスの機能とは別に弊社が取得し得る利用者情報で、主に利用者から直接聴取するものです。

  • ユーザサポートのための情報
    頒布サービスに記載された当社の何らかの対外的に公開されたメールアドレスや電話番号など、コンテンツに設置されたユーザサポート窓口以外の経路で寄せられた利用者からサポートの要請に対して、当社では以下の情報提供を求める可能性があります。
    ・ご本人の氏名
    ・ご本人のメールアドレス、電話番号等の連絡先
    ・ご本人の利用コンテンツ名
    ・ご本人の利用端末名
    これらはユーザサポートの連絡先としてのみ利用され、他の目的に転用されることはありません。ユーザサポート完了後、これらの情報は破棄されるか、他の目的への利用と結びつかない形で保管されます。
  • 訪問、郵送のための情報
    必要に応じ、当社では以下の情報提供を求める可能性があります。
    ・ご本人の氏名
    ・ご本人の郵便番号、住所
    ・ご本人のメールアドレス、電話番号等の連絡先
    これらは例えば通常のユーザサポートが困難なケースで当社スタッフの訪問や補償のための物品送付を行う場合、当社が懸賞などの何らかのサービスで物品送付を行う場合などに用いられ、他の目的に転用されることはありません。目的が果たされた後、これらの情報は破棄されるか、他の目的への利用と結びつかない形で保管されます。
  • メールマガジンのユーザ情報
    メールマガジンは、当社の製品情報をEメールによって登録者が直接受けることのできるサービスで、頒布サービスやコンテンツから登録が誘導される場合があります。メールマガジンの配信を受けることを希望する者は、WEBサイトおよびEメールによって以下の情報を当社に送信します。
    ・メールマガジン配信先となるEメールアドレス
    ・メールマガジンのタイプ(「Android OS利用者向け」または「iOS利用者向け」のどちらか)
    これらはメールマガジン配信先としてのみ利用され、他の目的への利用と結びつかない形で保管されます。メールマガジン登録者は、メールマガジンに記載の経路から手続きを行うことで登録情報を完全に削除することができます。メールマガジン登録者から配信停止の依頼がEメールなどで寄せられた場合、保管されたEメールアドレス情報は手動で削除されます。
  • 情報の削除について
    本条で列挙された情報が当社に保管されている場合、それを確認・削除する方法については、当社のお問い合わせ窓口までお問い合わせください。
その他の注意点
  • コンテンツのバージョンアップに伴って、送信される利用者情報、目的、送信先が変更される場合があります。その際は本プラポリにおいて送信される情報の説明についても変更がある場合がありますので、バージョンアップに際しては必ず本プラポリを再度ご確認下さい。なお、法令の制定、改正等があった場合事前の告知無く本プラポリの内容を変更させて頂く場合がありますことをあらかじめご了承ください。

  • 本プラポリには他言語圏のお客様のための他言語版が存在します。各言語版はそれぞれ共通の内容と効力を有しますが、万が一、各言語版の間で内容の矛盾が生じた場合、日本語版の内容が優先されるものとします。
当社について
【株式会社コトブキソリューションの問い合わせ窓口】
利用者情報の取り扱いに関するお問い合わせ、ご相談は以下の窓口でお受けいたします。
  • MAIL:keitai-info@kemco.jp
  • TEL:082-424-0539(KEMCOユーザーサポート)
以上

2013年11月1日 策定
2013年12月18日 改定
2014年1月23日 改定
2014年10月24日 改定
2015年11月26日 改定
2019年1月1日 改定

株式会社コトブキソリューション
代表取締役社長 木崎 裕之