|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|

 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
基本は簡単。
餌を与えたり玩具で遊んであげて犬のパラメータを良い状態にします。
一匹につき1日3回のコマンドを実行できます。
例えば、お腹を空かせた犬に餌をあげると1コマンド消費します。
ただし、病院に連れていく場合、連れていく犬の残りコマンド数に関係なく残っているコマンド数だけ消費するので気をつけましょう。 |
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
腹ペコになると、お肉マークで知らせてきます。
腹ペコ状態で日数が進むと、健康が下がってしまいます。
健康が下がってしまうと餌を食べなくなる場合があるので注意しましょう。
『ごはん』は毎日補充されるので、お金がない場合はごはんのみでもOKです。
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
アイテムや新しい犬の購入資金はミニゲームで稼ぎましょう。
結果次第で入手できる金額が違ってきます。
はじめは遊べるミニゲームの数が少ないですが、犬のパラメータが増えると、ミニゲームの種類も増えていきます。 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
ブラシ、爪とぎ、シャンプーがお手入れアイテムです。
お手入れをする事で毛並がよくなります。
10日ごとに行われるビューティーコンテストで優勝を目指すなら、お手入れをしっかりして毛並と健康の状態を良くしてあげましょう。
ストレスを貯めさせないのも大切です。 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
異常があるとドクロマークが表示され、餌を食べなくなったり、遊ばなくなったりする事があります。その場合は『様子を見る』で診てあげましょう。
異常は自然に治ったりしますが、異常のまま、日が進むとパラメータが下がるので、早めに薬を使うか動物病院で治療してあげましょう。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Top / 概要 / 遊び方 / スキンシップ / お見合い |
|
|
※実際のゲーム画面とは異なる場合があります。 |
|
©2007 KEMCO/WorldWideSoftware |
|
|
|
 |
|
|
|
|